記事に移動
young woman listening to music
Dusan Stankovic//Getty Images

【タイプ別に解説】アーユルヴェーダ的「風邪」の原因とケア法

喉の痛みに熱、止まらない咳や鼻水。アーユルヴェーダで原因を読み解く。【アーユルヴェーダの健康法 第156回】

By

喉の痛みに熱、止まらない咳や鼻水。風邪といっても症状は人それぞれ。「人はみな体質が違う」と考えるアーユルヴェーダなら、その原因がすんなり分かるはず。そして薬に頼らないケア法で、セルフメンテナンスをしていきましょう。

ドーシャ(体質)別に見る風邪の種類

stop coronavirus side view of human hand gesturing stop to coronavirus cells
CreativeDesignArt

アーユルヴェーダでは、ドーシャ別に、風邪には3つのタイプがあると考えます。

1.ヴァータ(風のエネルギー)タイプ

疲れや緊張が溜まり、体力と神経がすり減ったことが原因。乾いた咳が止まらず、関節が痛むタイプ。疲れからくる風邪です。

2. ピッタ(火のエネルギー)タイプ

目の使いすぎ、いつも以上に自分に仕事などを課して頑張りすぎたとき、また怒りが溜まって免疫が下がったことが原因。発熱・下痢・喉や鼻のなかが熱くなり、くしゃみなどが出るタイプ。

3. カパ(水のエネルギー)タイプ

主に食べすぎから体内に消化しきれない不純物が溜まることが原因。精神的な溜まり(我慢しすぎ、人を許せず恨み続ける)なども一因となります。鼻水、鼻詰まり、体や頭が重くなるタイプ。

風邪のセルフケア法

頑張りすぎ、疲れすぎ、溜め込み過ぎなどが原因の3種類の風邪タイプをご紹介しましたが、大切なのはこの「すぎ」が起きないようにすること。しっかりと体力を高め、本来持っているデトックス機能を回復させましょう。

1.食べる量を極力減らす

alphabet soup kit
anilyanik//Getty Images

栄養のあるものをたっぷり食べて……というアドバイスもありますが、風邪と闘う体力を消化に使ってしまうことになります。風邪は消化力や代謝力が下がって罹るもの。スープなど胃腸に負担のかからないものにしましょう。

2.ホットタオルや足湯などで身体を芯から温める

portrait with glasses and flowers
Jenny Meilihove//Getty Images

風邪を引くと体が冷えて強ばってしまします。ホットタオルで顔や首を温め、鼻水の通りを良くして。入浴は湯冷めするリスクもあるので、足湯やホッカイロ、湯たんぽなどを使って身体を隅々まで温めましょう。首などもしっかりと保護をして。

ADの後に記事が続きます

3.オイルマッサージでデトックスしやすい身体に

bumble bee landing on big toe of sunburned woman
Malte Mueller//Getty Images

太白ごま油などの無臭無色なごま油を、耳や足の裏に塗布しましょう。ごま油は身体を温める力があるだけでなく、ほぐして老廃物を出しやすくする効果も。できれば胸や頭などにも塗りたいのですが、風邪をひいている時に服を脱いだり、髪のケアは負担がかかるので、脱ぐ必要のない耳と足の裏だけでも塗り込んで。足の裏がしっとりと潤うと、眠りに入りやすくなりますよ。

とにかく身体を休め、眠る

night fly
Jenny Meilihove//Getty Images

休息は風邪を早く治すのに何よりも必要。胃腸をなるべく空っぽにし、身体を温め、ほぐしたらあとはぐっすりと眠りましょう。ラベンダー、ティーツリー、ゼラニウムなどのアロマの力を借りて、頭と鼻をすっきり&リラックスして。ホットタオルに数滴しみこませたり、ピローミストを活用してみて。

5.ターメリックと塩を溶かした水でうがいを

cup of coffee
CSA Images//Getty Images

浄化効果のあるターメリックと、岩塩をひとつまみ。喉がヒリヒリと痛む時も沁みにくくなり、まろやかに感じます。こまめにうがいをして、喉の炎症を鎮めて。風邪はいろいろと頑張りすぎてきた体からのサイン。本来持っている治癒力とデトックス効果を高めるケアは、特別なものは必要ありません。お疲れさま、と自分に声をかけながらケアして、しっかりと休んでくださいね。

Headshot of 三野村なつめ
三野村なつめ
アーユルヴェーダ・アドバイザー、ARYURVIST

元コピーライター。南インドやスリランカを数度訪れた後アーユルヴェーダ・ライフスタイルアドバイザーの資格を取得。コスメブランド「ARYURIVST」やレシピとスパイスがセットになった「整えごはん」を立ち上げる。ARYURVISTから、毎日のクレンジングで角質ケアまで叶う“オイルピール クレンズ”新発売! 

【アーユルヴェーダの健康法】

summer portrait of beautiful young asian woman sitting with a mirror in the grass

浄化しやすくする! 朝の「毒出し」習慣3つ【アーユルヴェーダの健康法 第159回】

woman drips cosmetic oil onto her palm to massage her scalp and improve the quality and beauty of her hair

白髪、抜け毛から肩こりまで! 数千年継承されてきた“シロピチュ”とは?

variety of fresh green herbs on wooden table at home

むくみ、体の重さ、やる気が出ない......「春の悩み」におすすめのアーユルヴェーダ・ハーブ

germany, cologne, women enjoying beer and sausages

我慢しなくてOK♡ 年末年始のアーユルヴェーダ

ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます