記事に移動

浄化しやすくする! 朝の「毒出し」習慣3つ【アーユルヴェーダの健康法 第159回】

デトックスの季節である春におすすめの朝習慣。簡単だから取り入れてみて!

By
summer portrait of beautiful young asian woman sitting with a mirror in the grass
Evgeniia Siiankovskaia

春はデトックスの季節ということをご存知ですか?

アーユルヴェーダでは “冬の間に食べたごちそうが消化しきれず老廃物や不純物となり体内に溜まり、それが雪解けのように春に現れる” と考えます。きちんと出し切って、身体を入れ替える。それができると花粉症や五月病などのプチ鬱、むくみなどが起きにくくなります。

そのために大切なのは、朝の習慣。なぜなら、人の体は朝がいちばんデトックスしやすいから。浄化しやすい朝の習慣を3つお伝えします。

【朝のデトックス習慣その1】 6時前の起床と換気

smiling young woman stretching her arms in bed on a sunny morning
FreshSplash

一日のなかで強まる生命エネルギーは移り変わっていきます。朝6時までは風が強く、6時から10時までは水の時間へと変わります。

6時以降に起きると水の持つ性質、停滞感が強くなり、いくら長く眠ったとしても、一日中体が重く、眠くなりがち

多少辛くても、6時前の起床を心がけて。そして朝起きたらカーテンを開けて朝日を感じ、風を入れ替えましょう。

【朝のデトックス習慣その2】起きてすぐ、舌磨きを

portrait of mid adult woman sticking out tongue
SCIENCE PHOTO LIBRARY

そして朝起きたらすぐに舌を磨く習慣を身につけて。

前日に食べたものを消化しきれなかった毒素が舌苔として現れるので、水を飲んだりすることで体内に戻ってしまう前に取り除くことが大切です。

アーユルヴェーダの舌磨きのツール“タングスクレーパー”がとにかく優秀。オエッとならずに綺麗に取り除いてくれるU字型のものを手に入れてみて。取り除いた後に、コップ1杯の常温のお水を飲んで、体内を洗い流しましょう。

【朝のデトックス習慣その3】 白湯で体内を活性化させる

water bubbles and boils on a gas stove or range in a home kitchen blue flame and stainless steel pot
RyersonClark

水の後に白湯をさらに?と思うかもしれませんが、役割がまったく違います。

水は体内を洗い流すもの。白湯は身体を温め、内側を動かすもの。体を動かす燃料のような役割をしてくれるので、ぜひ朝はコーヒーではなく、白湯を取り入れて。

沸騰してから弱火にして5分ほどクツクツと煮詰めたもの(500mlの水を半分まで沸騰させて飛ばしたもの)がベスト。少しずつ啜るように飲んでいるうちに、朝なかなかお通じが来なかった人も、きっとサインが来るはず。

基礎体温を上げ、余分な栄養をまったく入れずに活性化させてくれる白湯は身体がさあ、デトックスしよう!というスイッチを入れてくれるのです。

ADの後に記事が続きます

original tongue scraper

original tongue scraper

original tongue scraper

womenshealth-jp.com で見る

タンスクレーパーとはこんなアイテム。一度使ったら手放せなくなると編集部でも愛用者多数。

朝習慣、さっそく試してみて!

woman at home reading book and drinking coffee
Anastasiia Krivenok//Getty Images

どれもとても簡単で、今日からすぐに始められることばかり。お金も一切かからないのに身体が喜ぶなんて最高ですよね。

ぜひ春のうちに始めて、冬の滞りを浄化させましょう。

アーユルヴィストのアイテムを見る

【関連記事】

白髪、抜け毛から肩こりまで! 数千年継承されてきた“シロピチュ”とは?【アーユルヴェーダの健康法 第158回】

塗って食べて。すぐ活用できるアーユルヴェーダの「オイル美容」

頭皮、ワキ汗、口臭……体臭が気になる人のアーユルヴェーダ対策

Headshot of 三野村なつめ
三野村なつめ
アーユルヴェーダ・アドバイザー、ARYURVIST

元コピーライター。南インドやスリランカを数度訪れた後アーユルヴェーダ・ライフスタイルアドバイザーの資格を取得。コスメブランド「ARYURIVST」やレシピとスパイスがセットになった「整えごはん」を立ち上げる。ARYURVISTから、毎日のクレンジングで角質ケアまで叶う“オイルピール クレンズ”新発売! 

アーユルヴェーダ

woman drips cosmetic oil onto her palm to massage her scalp and improve the quality and beauty of her hair

白髪、抜け毛から肩こりまで! 数千年継承されてきた“シロピチュ”とは?

variety of fresh green herbs on wooden table at home

むくみ、体の重さ、やる気が出ない......「春の悩み」におすすめのアーユルヴェーダ・ハーブ

logo

自宅で簡単、セサミオイルの作り方と活用術。エディター体験記も!

calendar

今注目ハーブ。生理や更年期の悩みをケアする「シャタヴァリ」とは

ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます