記事に移動

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がWomen's Healthに還元されることがあります。
記事中に記載の価格は、記事公開当時の価格です。

現代人の「性欲の低下」は、「寝る前のスマホ」が原因?!

セクシャリティの源は「睡眠」にある。

By
insomnia, illustration
AMR BO SHANAB/SCIENCE PHOTO LIBRARY//Getty Images

「現代人の性欲の低下に大きくかかわっているのは、寝る前のスマホです」と話すのは、植物療法と性科学の第一人者の森田敦子さん。ここでは、森田敦子さんの最新著書『私のからだの物語』から、寝る前のスマホ(ブルーライト)が体に与える影響についてご紹介する。

(「」内、森田敦子さん)
 

「植物療法のスクールに通う生徒さんたちには、いつも『必ず守ってくださいね』とお伝えしていることがあります。もちろん、私自身も守っていますが、それは、『最低でも、眠る1時間前になったら、スマホやパソコンの光を目に入れないこと』。スマホやパソコンなどのデジタル機器から発生するブルーライトは非常に強い光で、また光が拡散するため、チラついて目がとても疲れやすくなります。できれば夜に過ごす部屋の照明も、蛍光灯ではなく、ダウンライトにするよう、おすすめしています」

その理由は?

「メラトニンという、脳の松果体(睡眠ホルモンであるメラトニンを分泌する脳器官)から分泌されるホルモンにあります。メラトニンは睡眠などの生体リズムを調整する働きがあり、光によって調節されています。そのメカニズムは、起床から14~16時間でメラトニンの分泌がはじまり、徐々に高まることで、深部体温が低下し、休息した状態になり、眠気を感じるようになります。そして朝、日光を浴びることでメラトニンの分泌は止まります。よって、眠る前に強い光を感知すると、メラトニンの分泌が抑えられてしまうため、睡眠リズムが乱れる原因となるのです。また、年齢を重ねると、メラトニンの分泌量は減ると言われています。『それが、性のことと関係あるの?』と思う人もいるかもしれません。けれども、この睡眠の質の低下が男女ともに、『とくに理由はないのに、性欲が低下しているというパターンに繋がっている可能性が大きいのです。夜、眠る直前までネットサーフィンをして、SNSや動画配信を楽しみたいという気持ちは理解しているのですが、目にガジェット類の光を入れることで、体内では次のようなことが起こってしまいます。それは一体なぜなのか、からだのしくみからご説明しましょう」

【ブルーライトを見ているときのからだの影響】

vector drawing of a hand with a mobile phone the phone has a video player

ブルーライトが目に入る

強い光で、光が拡散するため、目が疲れる

それによって生体リズムを調整する働きの睡眠ホルモン「メラトニン」がうまく分泌されなくなる

睡眠リズムが崩れ、睡眠の質が落ちる

「メラトニン」がうまく分泌されないため、「成長ホルモン」が低下する

免疫が低下する(風邪をひきやすくなる・感染症にかかりやすくなるなど)

性機能を司る「女性ホルモン(エストロゲン)」が低下する(月経痛、PMS、プレ更年期、卵巣が酸化し、機能が低下)

男性の場合は、「男性ホルモン」が低下する

性欲が低下する

「メラトニンによって、『成長ホルモン』の分泌が促され、思春期であれば性的な成熟を促し、青年期以降は、免疫機能や認知機能に作用します。また、男女ともに言えることですが、性機能を司る女性ホルモン(エストロゲン)、男性ホルモン(テストステロン)の分泌にも関わってきます。ゆえに、成長ホルモンの低下は、性欲の低下に繋がってしまう、というわけです」

 

今日から、眠る1時間前になったら、スマホやパソコンの光を目に入れずに、睡眠の質を高めよう。

ワニブックス 私のからだの物語

私のからだの物語

ワニブックス 私のからだの物語

¥1,980
Amazon で見る

森田敦子さんの最新著書も好評発売中。今、女性が絶対に読んでおきたい、何歳からでもできる「性の学び直し」。ぜひチェックしてみて。

森田敦子(もりた・あつこ)さん

a person in a green shirt

植物療法士。日本における植物療法と性科学の第一人者。サンルイ・インターナッショナル代表。フィトテラピーが日本に根付く20年以上も前に、パリ13大学医薬学部で植物療法を学ぶ。帰国後は植物バイオ研究に関わり、数々の賞を受賞。また、AMPPフランス植物療法普及医学協会認定校「ルボア フィトテラピースクール」の運営に着手するなど、植物療法の普及に努める傍ら、人生100年時代を見据え、産前産後や介護の現場を通じて女性の健康をトータルにサポートする可能性を追求。2022年、世界45の国と地域で刊行されている仏雑誌「ELLE」にて【100 Women CHANGE MAKERS】(エルが選ぶ世界のチェンジメーカー100)の1人として選出される。主な著書に『自然ぐすり』『潤うからだ』(ともに小社刊)、『感じるところ』(幻冬舎刊)など。FM AICHI 「森田敦子のLove your life」毎週日曜日 9:30~10:00放送。Podcast,Spotify,Audeeでも配信中。



Headshot of Nana Fukasawa
Nana Fukasawa
ウィメンズヘルス・エディター

2018年に「ウィメンズへルス」編集部にジョイン。アシスタントを経て、エディターとして美容、フード、ダイエットなどの記事を担当。流行りそうなヘルシーキーワードをいち早くキャッチすることを心がけている。CBDや筋膜リリース、アーユルヴェーダ、植物療法を学ぶ、自他共に認める“セルフケア マニア”。2023年初めてのハーフマラソンに挑戦。 

デリケートゾーンケア

teenager in pain on the toilet

すべての大人女子必見! 「正しいトイレの仕方」とは?【前編】

woman hangs underwear with flowers on clothesline, concept content for feminist blog, poster about women's health

生理や妊娠以外でもあり得る!おりものがピンク色をしている11つの原因

よもぎ蒸し

【よもぎ蒸しの効果とやり方、注意点】おすすめのよもぎ蒸しサロンと自宅でのやり方

tangerine, grapefruit and orange cut in half on a peach background as a symbol of the vagina and female fertility

腟を健康な状態に保つために必要な10のこと

ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます