記事に移動

新生活、私だけ変わらないことへのモヤモヤ......【臨床心理士が解説】

心穏やかでいられない時こそ、「自分にフォーカス」する。

By
a young woman moving into a new apartment
Catherine Delahaye

新生活の春。変化することへの不安を感じる一方で、「変化しないことに対してモヤモヤした気持ちがわく」そういった声も聞きます。変化しないことにモヤモヤするのはなぜか、そしてそういったモヤモヤの気持ちに対してどんなことができるのか。臨床心理士が解説します。

私だけ変わっていないのではないか? そう感じるのはなぜ?

upset redhead teen girl sitting by window looking at phone waiting call from boyfriend, feeling sad and depressed teenager looking at smartphone wait for message social media depression in teens
MementoJpeg

【1】変化する人が多い中で感じる「孤独」

4月になると、入学式に向かう親子の姿や、真新しいスーツに身を包んだ新社会人の姿など、変化した人たちの様子を街中で見かけるようになりますよね。

今はSNSを通して他人の情報に触れる機会も増えているので、変化する人がほとんどの中で、自分だけ変わっていないことへの不安を持ちやすいのだと思います。

【2】変化することを催促する世の中の雰囲気

新生活が始まるこの時期は、私たちの身の回りだけでなく、社会的にも変化することが良しとされる雰囲気があるように思います。例えば、新生活キャンペーンが行われてみたり、『今年こそ新しい自分になる』といったようなキャッチコピーが使われていたり。

そういった社会的な雰囲気を目の前に「私も何か行動を起こさないといけないのではないか」とか「このままでいいのだろうか」といった考えや、焦り・恐れの感情を引き起こしやすいのかもしれませんね。

a person in a bathtub with candles in it
YuriF

【1】「私はどう思うか」という視点を持つ

この時期はどうしても周囲の行動や言動が気になり、「社会的に見て自分はどうか」という視点になりがちです。そんな時こそ「私はどう感じるか」「私にとって今の状況はどうなのか」という、「私は」を主語にした視点を持ってみましょう。

【2】日々のルーティンを大切にする

モヤモヤしている時こそ、新しいことをしようとするのではなく、日常を大切に過ごすことを心がけてみてください。例えば、食事や睡眠、家事などです。不安や恐れなどの感情に気を取られ、日常がおざなりになると、心身の不調に影響することがあります。

【3】自分の中に起きている感情に気づく

周囲が変化していく姿を見て、あなたの中にどんな感情が湧いているでしょうか。不安、恐れ、焦りなど。人によって浮かんでいる感情も、その強さも様々です。

自分の中に起きている感情に気づき、「こんな感情が自分の中に起きているんだな」と認めてあげるだけでも、モヤモヤの気持ちが和らぐことがあります。

【4】マインドフルネスな時間を作る

マインドフルネスとは、「今ここで起きていることに意識を向けること」です。マインドフルネスな状態にいる時は、ネガティブな感情と少し距離が取れて、ネガティブな感情によって起きる苦痛を感じる時間を減らすことができます

マインドフルネスと言えば、呼吸法や瞑想をイメージするかもしれませんが、例えばランチを味わって食べる、好きな香りに囲まれる時間を作る、ゆっくりお風呂につかって皮膚の感覚を味わうなど、方法は何でもOK。あなたが取り組みやすい方法を選んでみて。

変わらない人の存在が貴重だったりする

two women are sitting and talking woman psychologist practicing with patient women coach session between girlfriends therapists gestures female talking and drinking a cup of tea
Fiordaliso

新年度は新しいことをスタートするというイメージが強く、その流れに乗れないとネガティブな気持ちを感じたりすることもあると思います。それは自然なことです。

「そういった気持ちが湧きやすい時期である」という視点を持つだけでも少し気持ちが楽になるかもしれません。

また、少し見方を変えると、新しい環境に置かれた人にとって、変わらない人の存在は安全基地のようなものであり、その存在によって安心してチャレンジすることができる。変わらない人の存在というのも、大切な役割を果たしているのです。

何かと心が穏やかでいられない時期ではありますが、モヤモヤの気持ちとうまく付き合いながら、新年度を乗り切っていきましょうね。

【関連リンク】

仕事もプライベートもうまくいかない原因は「思考のクセ」かも? 思考のクセ10個とその対処法

こじれるパートナーとの関係......仲良くするための対処法とは?【臨床心理士が解説】

「何であの子ばかり……許せない」苦しい嫉妬心への対処法とは【臨床心理士が解説】

Headshot of 南 舞
南 舞
ライター

臨床心理士。岩手県出身。多感な思春期時代に臨床心理学の存在を知り、カウンセラーになることを決意。大学と大学院にて臨床心理学を専攻し、卒業後「臨床心理士」を取得。学生時代に趣味で始めたヨガだったが、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングと近いものを感じ、ヨガ講師になることを決意。現在は臨床心理士としてカウンセリングをする傍ら、ヨガ講師としても活動している。   公式HP: mai-minami.com Instagram: @maiminami831  

メンタルヘルス

audio book vector illustration concept with young woman in headphones listening audiobook

ノートよ、さらば! TikTokで人気上昇中「ボイスジャーナリング」の魅力とは?

delicious bowl of rolled oats with fruit, all homemade by a woman wearing blue

腸の健康とウェルビーイングに悪影響を及ぼす4つの食習慣

vector illustration of upset woman sitting hugging her knees under real or imagined glass dome

難聴やてんかん、PTSDetc. 10人に1人はいると言われる「目に見えない障害」とは?

afro young woman with laptop writing in notepad at home

メンタルヘルスの向上に効果的な日記の書き方

ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます