記事に移動

”好きを仕事”にしていない私はダメ? 自信がない時に考えたいこと【臨床心理士・南舞さんのあるある! 心の相談室】

誰かと一緒じゃなくても、自分がよければそれでいい。

By
bubble chart

体と同じく、ココロも健やかな状態でいたいものだけど、メンタルケアは何かと根性論や「気の持ちよう」で語られがち。悩みは、実は心理学的なテクニックで対処できるものも多いという。そこで、臨床心理士の南 舞さんが、読者のお悩みに具体的な対処法をレクチャー。今回のお悩みは、『好きを仕事にしていない自分はダメなのでしょうか』という30代女性の場合について。

好きを仕事にした方が良いのか?

businesswoman looking at laptop while sitting in office
Maskot//Getty Images

相談者Oさん「好きを仕事にしていない自分はダメなのでしょうか? 」

仕事のことについて悩んでいます。私は、仕事は仕事と割り切り、生活のためにこれまで働いてきました。私にとっての仕事はライフワークではなく、ライスワークなのです。これまではそんな自分の状態に疑問を持つことなく生活していました。ところが最近では、『好きを仕事にしよう』っていう声もよく聞くし、友人ともそういう話になることがあります。好きを仕事にしている人をS N Sで見かけると、確かに輝いて見えます。でも、じゃあ自分の今の仕事に満足していないのかというと、そうでもないんです。だけど、周囲の話を聞いていると、今の自分じゃダメなのかなって不安になることがあります。好きなことを仕事にしていない自分はダメなのでしょうか?

臨床心理士・南さん
「働く目的に多様性があっても良いと思います」

Oさん、お悩みありがとうございます。Oさんが言うように、好きなことを仕事にしていくことを推奨するような発信をよく目にするようになりました。そういう声が大きくなればなるほど、『仕事は生活のためにする』という考えを持ってきた人にしてみると、疑問や不安の気持ちが湧いてくるのも自然なことだと思います。こういった状況になった時、『人は人、自分は自分』と頭の中で理解しようとしても、心がついていかない。そんな時もありますよね。そこで、自分の考えが揺らぎそうな時、やってみると心が少し落ち着くかもしれない方法をお伝えします。

自分の現状に『これで良いのか?』と思った時に思い出したいこと

a young woman taking a break from technology
MundusImages//Getty Images

【1】 できていることや良い面を書き出してみる
今の自分の生活の中で、できていること、満足していることなどのポジティブな面を紙に書き出す、スマホのメモ機能に打ち込んでみることをおすすめします。アウトプットしてみることによって、『あ、これで良いのかも』と思えて、不安な気持ちが少し和らぐと思います。

【2】気持ちが揺れる原因になっているものの正体を知る

これも書き出してみるとわかりやすいと思うのですが、自分の気持ちが揺れ動く背景にどんなものがあるのかを振り返ってみてください。相手に対するうらやましさがあるのかもしれないし、周囲の人と同じ意見でない自分に対して不安を覚えるのかもしれません。そういった自分の中にある考えや気持ちに気づいたら、具体的な手立てが取れるものは解決策を考えて、難しそうなものは上手に付き合っていく方法を考えていきましょう。また、その時に浮かんできた感情に対して、『こんなこと考えるなんて』とか『考えないようにしよう』といったように、否定する・なくそうとすると、よりその気持ちが強まってしまうものです。『自分はこんな気持ちなんだな』とか、『こんな風に感じたんだな』など、受け止めてあげられると、なお良いと思います。

【3】別の視点を考えてみる

好きなことを仕事にすることは、ポジティブな面を取り上げられることの方が多い印象がありますが、一方でネガティブな面だってあるはずです。逆にネガティブな視点から眺めてみたり、一方向ではない、多方面から見つめてみることで、意外な一面が見えたり、現状を肯定できることができるかもしれません。

働く目的にも多様性を

happy businesswomen using digital tablet in office
Morsa Images//Getty Images

好きなことが仕事になるのは素敵なことだと思いますが、それが必ずしも正解なのかというと、それは少し違うのではないかと思っています。例えば、仕事は淡々とやり、休みの日に自分の好きなことをするというのも素敵なことだと思いますし、仕事はあくまで生活費を稼ぐためにやるものと割り切るのも、おかしいことではないです。人によって、働くことの目的が違っていいと思います。周囲の話を聞くと、気持ちが揺らぐこともあるかと思いますが、時には揺らぐ自分の心を認めてあげながら、そして『自分ってどうしたいんだっけ? 』と立ち返ってあげられると良いですね。

過去の連載記事はこちら

理想の恋人に出会えない……どうしたらいい?【臨床心理士・南舞さんのあるある! 心の相談室】第10回

会いたくないの? 何度も予定変更される理由【臨床心理士・南舞さんのあるある! 心の相談室】第9回

心に効く『感情日記』の効果的な書き方【臨床心理士が解説】

Headshot of 南 舞
南 舞
ライター

臨床心理士。岩手県出身。多感な思春期時代に臨床心理学の存在を知り、カウンセラーになることを決意。大学と大学院にて臨床心理学を専攻し、卒業後「臨床心理士」を取得。学生時代に趣味で始めたヨガだったが、周りと比べず自分と向き合っていくヨガの姿勢に、カウンセリングと近いものを感じ、ヨガ講師になることを決意。現在は臨床心理士としてカウンセリングをする傍ら、ヨガ講師としても活動している。   公式HP: mai-minami.com Instagram: @maiminami831  

メンタルヘルス

対話する女性

吉川めいさんのお悩み相談室「無意識に相手に合わせて会話をしてしまう」

audio book vector illustration concept with young woman in headphones listening audiobook

ノートよ、さらば! TikTokで人気上昇中「ボイスジャーナリング」の魅力とは?

delicious bowl of rolled oats with fruit, all homemade by a woman wearing blue

腸の健康とウェルビーイングに悪影響を及ぼす4つの食習慣

vector illustration of upset woman sitting hugging her knees under real or imagined glass dome

難聴やてんかん、PTSDetc. 10人に1人はいると言われる「目に見えない障害」とは?

ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます