「腸内フローラ」という言葉は有名だけれど、フローラがあるのは実は腸内だけでない。女性にとって超重要な「膣内・子宮内フローラ」を知っているだろうか? 膣から子宮の中を守る常在細菌たちのバランスによって妊娠率にも関連するうえ、気になるニオイも関係しているという。そこで今回は、医師で予防医療に詳しい桐村里紗さんが、「膣内・子宮内フローラ」について教えてくれた。

膣内・子宮内フローラとは?

progesterone word and uterus un paper workpink background
Carol Yepes//Getty Images

これまでの研究で、乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)の一種が膣内を守っていることはわかっていました。しかし最近では、無菌だと考えられていた子宮内にも菌が存在し、子宮内フローラがあることがわかってきました。

腸内フローラという言葉でよく耳にするであろう「フローラ」は、お花畑のこと。常在細菌はお花畑のように群れを作って、膣から子宮の粘膜をびっしりと覆っています。この細菌たちは、腸内フローラと同じように私たちの体を病原から守り、健康に保っているのです。

膣内・子宮内フローラが健康であれば、存在する菌のほとんどは乳酸桿菌。健康な人の子宮と膣内の乳酸桿菌の割合は、子宮内99.50 %と膣内99.80 %と、ほぼ乳酸桿菌とされています。(※Reprod Med Biol. 2018 May 6;17(3):297-306)

膣は乳酸菌が分泌する乳酸のニオイで、ちょっと酸っぱい。これは、健康な状態なのです。

膣内・子宮内フローラの働き

「なぜ膣や子宮の中に乳酸桿菌がいるの?」と思われるかもしれませんが、腸内フローラと役割は一緒。体に共生する細菌は私たちの体を病原から守り、健康に保ってくれる大切なパートナーです。膣内・子宮内フローラのバランスが良ければ、膣内・子宮内は病原菌から守られます。なかでも、外界に近い膣内のバリアがとても大切。ここで、病原菌を食い止めます。

この働きは、「腟の自浄作用」と呼ばれます。女性ホルモンがしっかり分泌されていれば、乳酸桿菌のエサである糖を含む分泌液がしっかりと出て、膣が潤います。膣内が潤っていれば、乳酸桿菌が増えて膣内を清浄に保ってくれるのです。

膣内・子宮内フローラが乱れる原因は?

women health anatomical scheme of endometriosis uterus with plants and crescent endometrial disease   diagram of reproductive system
Daria Bayandina

ストレスや生活習慣の乱れなどによって、女性ホルモンの分泌が乱れたり、年齢とともに膣の粘膜が萎縮すると、膣の潤いが失われ、乳酸桿菌が増殖できなくなります。

たとえば、セックスをすると、必ず外から色々な細菌が入ってきます。しかし、膣が潤い、乳酸桿菌がしっかりと守っていれば、膣内フローラはすぐに元どおりになります。

しかし、腟内フローラが乱れていると、外からの細菌やウイルスや、膣内にいながらも普段は大人しくしているカンジダ菌にも弱くなります。

膣内フローラが乱れたら感染症リスクに

膣内が乱れて起きるのは、まず、感染症です。

  • 細菌性膣炎
  • 膣カンジダ症

また、性感染症として、

  • クラミジア
  • トリコモナス
  • HIV

などの感染症にも弱くなります。

ウイルス性のがんである子宮頸癌のリスクも高くなることがわかっています。

感染症が起きるとおりものの色が変化したり、ニオイが強くなるため、気になる場合は婦人科で相談して早めに対処しましょう。

子宮内フローラの乱れは不妊の原因に

pregnant woman and husband
kyonntra//Getty Images

さらに、子宮内フローラの乱れは不妊の原因になるので、昨今とても重視されています。体外受精まで必要な不妊患者では、子宮内63.90 %と膣内65.21%と、乳酸桿菌の割合が少ないことがわかりました。(※Reprod Med Biol. 2018 May 6;17(3):297-306)子宮内で炎症が起きてしまうことで、妊娠が難しくなると考えられています。

さらにスペインの研究では、子宮内フローラが乱れている人は、

  • 妊娠率:33.3%
  • 妊娠継続率:13.3%
  • 出産率:6.7%

上記の確率で、出産にまでなかなか至らないこともわかっています。

子宮内フローラが正常であれば、妊娠率が70.6%、妊娠継続率が58.8%、出産率が58.8%と実際に赤ちゃんを出産できる人が半数以上になります。

つまり、妊娠のために子宮内フローラが健康であることが超重要なのです。

膣内・子宮内フローラを改善するには?

膣内・子宮内フローラのバランスを乱さないためのライフスタイルは?

  • ストレスを溜めない
  • 生活リズムを乱さない

これは、膣内の潤いをキープするためにとても大切です。さらに、膣内を洗わない・ビデを使わないこと。これは意外に思われるかもしれませんが、膣内を定期的に水やビデで洗ってしまうと、膣内フローラが乱れます。膣内は分泌液で自然に洗い流されていますから、洗うのは外側まで。あとはそっとしておきましょう。

ラクトフェリンを飲む

woman taking vitamins and supplements
Tom Merton//Getty Images

    膣内・子宮内フローラを整えるため、海外では乳酸桿菌を含んだ“膣に挿入できる膣剤”も販売されています。しかし、日本では直接的に膣剤を入れることは医療行為なので、一般販売ができません。

    そこで、ラクトフェリンの内服がおすすめです。

    ラクトフェリンは母乳にも含まれる免疫物質です。全身の粘膜で、病原から体を守り。ラクトフェリンを内服することで子宮・膣の粘液の免疫を強化することができ、不妊治療を行うクリニックを中心に使用され始めています。

    膣内・子宮内フローラを調べるには?

    膣内フローラは、自宅で簡単にチェックができます。女性向けのヘルスケアサービスを提供するMEDERIが提供するチェックキット「Ubu Check kit」があるので、活用してみても良いかもしれません。

    また、子宮内フローラは自分で採取するのが難しいため、全国の婦人科・産婦人科を通して、Varinos(バリノス)が提供する子宮内フローラ検査を受けることができます。

    女性の一生の健康を左右しますから、ぜひ一度調べてみては?

    Headshot of 桐村里紗
    桐村里紗
    医師/tenrai株式会社 代表取締役

    臨床現場において、最新の分子栄養療法や腸内フローラなどを基にした予防医療、生活習慣病から終末期医療、女性外来まで幅広く診療経験を積む。食や農業、環境問題への洞察を基にした人と地球全体の健康を実現する「プラネタリーヘルスケア」や女性特有の悩みを解決する「フェムケア」、また世界の最新ヘルストレンド情報などを様々なメディアで発信、プロダクト監修を行なっている。フジテレビ「ホンマでっか!?TV」には腸内環境評論家として出演。他、「とくダネ!」などメディア出演多数。著書に『日本人はなぜ臭いと言われるのか~口臭と体臭の科学』(光文社新書)、『腸と森の「土」を育てる〜微生物が育てる人と環境』(光文社新書)ほか多数。
    tenrai株式会社:https://tenrai.co/ 

    Headshot of Kaoru Sawa
    Kaoru Sawa
    ウィメンズヘルス・エディター

    美容・ダイエットを中心とした記事を担当。自他共に認める美容マニアで、ハマり症。その気質から、自分が挑戦する取材企画には必ず結果へのコミットにこだわる。男性ライフスタイル誌、女性向けアプリメディアなどを経て、2021年までウィメンズヘルス編集部に在籍。