Fit Girlsの悩ましい問題。生理中の運動、してもいいの? 悪いの?
今月もやってきた生理。足腰が重くなり、気分もアップダウン。習慣にしているフィットネスやワークアウトをしたいと頭で....

今月もやってきた生理。足腰が重くなり、気分もアップダウン。習慣にしているフィットネスやワークアウトをしたいと頭で思っているものの、なんだか心と身体がついていかない気もする……。そんな場合の「どうしたらいいの?」と生理中の私たちのダイナミックなリズムを、女性の身体に詳しい女医がアンサー!
Fit Girlsにとって迷ってしまうのが、生理中の運動。運動するべきか休むべきか、判断しにくいことも……。
「生理中に運動してはいけない、という制限はありません。ただ、生理中にはさまざまな身体症状が出ます。腰が重くなったり、お腹が痛くなったり、動くのもおっくうになるようなだるさを覚えたり、下痢になったり……。
個人差はありますが、つらい症状が出る人も少なくありません。そういう症状があるのに、『休まないで運動しないと』と頑張りすぎるのは、逆にストレスになる場合もあります」と言うのは、女性の身体に詳しい成城松村クリニック院長の松村圭子先生。
松村先生曰く、最近の女性はパーフェクトにすべてをこなそうと頑張りすぎの傾向が強いといわれ、それは生理中も同じよう。
「私たち女性の身体は、1カ月の中でもダイナミックに女性ホルモンのエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)が変動しています。生理が終わったあと、妊娠しやすいように子宮内膜が厚くなり、受精・着床しない場合はその内膜が剥がれ落ちます。これが生理です。
生理前はプロゲステロンの分泌量が増えて、むくみや便秘など、さまざまな不調が出てきたりします。そして生理が終わり、また排卵期に近づくとホルモンの影響で身体も心もイキイキと変わっていきます。
これが女性の1カ月のサイクルです。このサイクルを考えれば、生理前や生理中は不調でちょっとテンションが低い、という状況は当たり前ともいえるのです。それを無理して上げようとすればするほど、身体や心の負担になることも」(松村先生)
Photo:Getty Images Text:Manabi Ito