Text, Pink, Font, Magenta, Banner, pinterest

秋のランニングシーズン到来! マラソン大会を控えている人、今年こそはジョギングを始める人に知ってほしい、“体形が違えば、正しいランニングフォームも人それぞれ”という新事実。つらい坂道を、驚くほどラクにしてくれる方法を「脚長さん」「均等さん」「胴長さん」の3つのタイプでご紹介。今回は、「均等さん」が坂道をラクに走るためのコツをレッスン。ランニングトレーナーの鈴木清和先生に聞いた、走ることがもっと楽しくなるコツ、ぜひトライして。

「理想のランニングフォームは体形ごとに異なります」という鈴木先生。
これまでのランニングで疲れを感じる、けがをしやすい、と聞いて思い当たる節がある人は、自分に合った走り方をしていない可能性あり。フォームが変われば足の着地の仕方が変わり、使う筋肉も変わる。体形別のランニングは「走るって、こんなにもラクなんだ」という発見に導いてくれるはず。まずは、鈴木先生が分類する「脚長さん」「均等さん」「胴長さん」、3つの骨格別の走り方をご紹介。

■胴体と脚の長さを比べて、自分はどのタイプかチェック!

① 鏡の前に立ち、全身が見えることを確認する。
② 肩から股関節の長さと、股関節から足の外くるぶしの長さを比べる。

【ポイント】
股関節は股間から指2本ほど上、大転子と呼ばれる、外側に出ている骨が目安。

脚長さんタイプ… 肩~股関節 股関節~くるぶし

均等さんタイプ… 肩~股関節 股関節~くるぶし

胴長さんタイプ… 肩~股関節 股関節~くるぶし

均等さんが坂道をラクに走る方法は?

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
image
Watch onWatch on YouTube

■上り坂:あご上げ走法
顎を空に突き刺すようなイメージで、顔を上げる。
前方が見えづらくなるので注意しながら走る。

鈴木先生のアドバイス
上半身と下半身のバランスが均等に近い人は、重心が上半身にも分散してしまっているため、特に上り坂に弱い傾向にあるそう。
「坂に逆らわずに重心を前へ移動させるには、顎を上げるのがおすすめです」

■下り坂:腕パラシュート走法
手のひらで空気を受け止めるように、両腕を広げる。
腕を振ろうとせず、気持ちよく風を感じているイメージで坂道を駆け抜けて。

鈴木先生のアドバイス
坂道を下るときは平地よりも歩幅がのびるため、フォームを変えずに小さいフォームのまま走り続けるとスピードが出すぎて脚にストレスがたまってしまうことも。
「手で風を受けるように腕を広げると、上半身から体を大きくねじることができます。すると、歩幅は自然とのびるので、脚に負担をかけずに走れます」

★胴長さんタイプの走り方は次回をチェック!
ランニングがもっと楽しく、ラクになればフィットライフにも変化が生まれること間違いなし。自分の体形に合ったランニングフォーム、ぜひ試してみて。



Movie: Koji Okamoto

Headshot of 鈴木清和
鈴木清和
ランニングトレーナー

『骨格ランニング』や『解剖学でわかる ランニングシューズの選び方』など、海外でも翻訳され、親しまれている著書も多く、ランニングトレーナーとしても人気を集める鈴木清和先生。駒澤大学駅伝部時代、「細心の注意を払っているアスリートが、なぜケガをするのだろう」と、ケガで苦しんだ自身の経験から、研究をスタート。骨格や体型に合ったランニングフォームで走ることの重要性を提唱している。