Text, Pink, Font, Red, Magenta, Purple, Line, Material property, Logo, Graphics, pinterest

秋のマラソンシーズンを前に、今年こそランニングにトライしようと決意したのはいいけれど、やっぱり楽しくないと続かない。特に坂道が苦手という人も多いのでは? そこで、人それぞれの骨格に合った坂道のラクな走り方を、専門家であるランニングトレーナーの鈴木清和先生に聞いてみた。ウィメンズヘルスのエディターもフルマラソンで実践し、違いを実感したランニングのコツ。ぜひ体感して! 第1回は3タイプの体形の判断法と、そのうちの一つ、「脚長さん」がラクに坂道を走るための方法をご紹介。

「体形が違えば正しいランニングフォームも人それぞれ」と言う鈴木先生。
一般的に薦められている走り方で、これまで疲労を感じやすかったり、故障をした経験がある人は、ぜひ骨格別の走り方にトライしてほしい。ここでは、鈴木先生が分類する脚長さん、均等さん、胴長さん、3つの骨格別の走り方をご紹介。

■胴体と脚の長さを比べて、自分はどのタイプかチェック!

① まずは鏡の前に立ち、全身が見えることを確認する。
② 肩から股関節の長さと、股関節から足の外くるぶしの長さを比べる。

【ポイント】
股関節は股間から指2本ほど上、大転子と呼ばれる、外側に出ている骨が目安。

脚長さんタイプ… 肩~股関節 股関節~くるぶし

均等さんタイプ… 肩~股関節 股関節~くるぶし

胴長さんタイプ… 肩~股関節 股関節~くるぶし

脚長さんが坂道をラクに走る方法は?

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
image
Watch onWatch on YouTube

■上り坂:スコーピオン走法
脇を閉めたまま、体から腕を離さないように走る。
このとき、動きが小さく、小股になる感覚を持つのが正解。力まずに、上半身だけを揺らすイメージで。

鈴木先生のアドバイス
身体の重量比率で脚が高い比率を占めるのが、脚長さん。脚の力で頑張って坂道を上るより、脚が自然に前へ出るような走り方が理想的。
「身体全体でなく脚自体が坂道を上るイメージで走ります。それには、上半身をコンパクトにするため、両脇は腕に抱えるようにするのがポイントです」

■下り坂:バランス走法
左右の腕でバランスをとるように、両腕を広げる。キューピーになりきって走ろう。
ぐんぐん前進して、足が後ろへ流れていく感覚を得られるはず。下り坂はスピードが出やすいのでご注意を。

鈴木先生のアドバイス
脚が長い人が坂道を下ると、脚の重みでスピードが出すぎてしまうから必要以上に腕を振らないことが重要。「全身のバランスをとって、両腕を下に伸ばし、少し手首を反らせてください」

★「均等さん」タイプの走り方は、次回をチェック!
自分に合ったフォームを見つけたら、ランニングはもっと楽しくなるはず。マラソン大会やいつものジョギングに取り入れてみて。



Movie: Koji Okamoto

Headshot of 鈴木清和
鈴木清和
ランニングトレーナー

『骨格ランニング』や『解剖学でわかる ランニングシューズの選び方』など、海外でも翻訳され、親しまれている著書も多く、ランニングトレーナーとしても人気を集める鈴木清和先生。駒澤大学駅伝部時代、「細心の注意を払っているアスリートが、なぜケガをするのだろう」と、ケガで苦しんだ自身の経験から、研究をスタート。骨格や体型に合ったランニングフォームで走ることの重要性を提唱している。