Shoulder, Leg, Physical fitness, Joint, Arm, Human leg, Knee, Thigh, Pink, Yoga, pinterest

ウィメンズヘルスがお届けする、Googleアシスタント対応スマートスピーカー向けの音声コンテンツ「お疲れバスター」。寝る前の5分で心や体のお疲れをケアできるこのプログラムの内容を、体のプロたちが動画と共にご紹介。そして、その背景にある疲れやフィジカルトラブルについても解説。今回は腰のケアの続編。腰のケア①と組み合わせることで、さらにおすすめのケアになる。教えてくれるのは、悩みを繰り返さない体を目指す、for.R整体院。誰でもできる腰のケアに、今すぐにトライ!

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
【お疲れバスター】腰のお疲れのケア法②
【お疲れバスター】腰のお疲れのケア法② thumnail
Watch onWatch on YouTube

腰は疲れがたまりやすい部分なので、時間をかけてしっかりメンテナンスをするのが得策。「腰のお疲れのケア法①」が終わったら、今度はこの、動かしてほぐしていく動的ストレッチをプラスするのがおすすめ。

しっかりと丁寧に動かすことで、ほぐすだけではなく、筋肉にもアプローチできる。

今回のストレッチのポイントは「お腹に力を入れたまま動かす」こと。膝を横に倒したときにおなかの力が抜けないように注意しましょう。無理して両膝を床につける必要はなし。というのも、腰の筋肉や股関節が硬くなっていると、可動域が小さくなるので床までつけることが難しくなりがち。

でも、それは腰に疲れが出ている証拠。ここで無理に動かしてしまうと、腰を痛めてしまうので、少しずつ可動域を広げて。習慣化して回数を重ね、徐々に可動域を広げていくことも大事。

脚を上げる動作も、膝の動きと同様。腰や股関節が硬い人は、脚が大きく上がらないはず。無理をして上げなくてもノープロブレム。無理をすると膝などの他の部分に力が入ってしまい、腰へのアプローチが低下してしまう。腰からヒップにかけてしっかり伸びを感じられれば十分。無茶をせずに、できる範囲から始めてみよう!

【腰のケアのやり方】
まずは両膝を立てたまま、あおむけになります。
腕は体の脇に下ろしていきましょう。おへそを床に近づけるようにして、ウエストの後ろに隙間ができないように、背中から腰にかけて床に押しつけていきます。

膝と内くるぶし同士をつけます。
腹筋に意識を向け、息を吸い、ゆっくりと吐きながら右へ膝を倒します。
吸いながら戻して、ゆっくりと吐きながら左へ倒します。膝の外側は床につかなくても構いません。

また、常に両肩が床から離れすぎないように注意をします。
動いている間は、腹筋が緩んでおなかから力が抜けないようにしましょう。
30秒この動きを繰り返します。

次に呼吸を整えてから、ゆっくりと両脚を伸ばしていきます。
足首を90度に曲げましょう。右膝を立て膝にしてから、胸の方に引き寄せてももの後ろで両手を組みます。

息を吸って、ゆっくりと吐きながら右膝をゆっくり引き寄せて、伸ばせるところまで膝を伸ばします。
太ももの裏側が気持ちよく伸びているところで止めて、15秒自然な呼吸でキープをしましょう。
このとき、おへそを床の方に近づけて、肩に力は入れずに頭が床から離れないようにします。

終わったら逆の順序で戻り、反対の脚も同じように行っていきましょう。

腰は体の要の部位。日常生活にも運動のパフォーマンスにも大きく影響するので、疲れが蓄積する前にメンテナスして、軽やかな腰をキープして。

◾監修してくれたのは……
for.R整体院
その人の不調の根本的な原因を見つめ、トータルでアプローチする総合整体院。「休ませる」「整える」「伸ばす」「動かす」の4つのテーマを軸に、段階を踏んで体をケアする。蓄積した疲労を取り除き、歪みを整えることで動きやすい体を作り、そこからストレッチや動的アプローチへと移行。骨格や筋肉、生活習慣など、「なぜその不調が起こったのか」を的確に捉えるため、「なかなかケアできなかった不調がスッキリした!」などの声も多々。またトラブル防止のためのセルフケアやトレーニング指導も行う。解剖学やトレーニングを修めたオーナーと、カイロプラクティックを主軸にオイルケアや腸セラピーなど幅広い施術を見据えた田中千哉院長が率いる、唯一無二の整体院。マスメディアからの取材も多く、ヒット本『すごいストレッチ』(エムディエヌコーポレーション)では監修を務める。

東京都墨田区錦糸1-7-16 グリシーヌ1F
tel.03-3623-3232
営業時間:11:00~21:00(月〜金曜)、10:00~21:00(土〜日曜、祝日)
不定休
https://www.for-r.net
Twitter  @for_R
Instagram  @for.r_seitai

★Google Homeでトライ! 「お疲れバスター」の使い方は?

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
Women's Health x Google Home 「お疲れバスター」呼吸編
Women's Health x Google Home 「お疲れバスター」呼吸編 thumnail
Watch onWatch on YouTube

Google HomeをはじめとしたGoogleアシスタント対応スマートスピーカーに対して「OK Google、 お疲れバスターと話したい」と呼びかければ起動。お疲れバスターが投げかける体調に関する質問に答えていきます。

イライラ、モヤモヤ、クッタリ、どんより、トゲトゲといった心の疲れから、頭、肩、目、首、腰など体の10のパーツの疲れまで、そのときの状態に合わせて最適なメソッドを音声でナビゲート。Google Homeをお持ちでない方は、スマホの「Google アシスタント」アプリでもご利用になれます。



Movie:Fearless Film Hair&Make-up:Yuki Ishizawa Model:Erika Endo Text:Manabi Ito